
エルメス エヴリン完全ガイド Vol.2 - 失敗しないサイズ選びと「ストラップ問題」の解決法
エルメス エヴリン完全ガイド、第2回へようこそ!
前回のVol.1では、エヴリンが馬のお手入れ道具入れとして生まれた、という意外な誕生秘話から歴代モデルの変遷まで、その奥深いストーリーを追いかけました。デザインの細部にまで込められた「用の美」の哲学、感じていただけましたか?
そして今回、いよいよもっと実践的なお話に入ります。テーマは、エヴリンを選ぶ上で誰もが一度は悩むであろう、「サイズ選び」と「ストラップ問題」です。
「自分にぴったりのサイズってどれ?」「純正ストラップ、悪くないけど……もうちょっとこうだったらなぁ」。そんなリアルな疑問やモヤモヤを、この記事ですっきり解決していきましょう!自分だけの最高のエヴリンを見つけるための、具体的なヒントが満載です。
▼ この連載のすべての記事
- ▷ Vol.1:誕生秘話から歴代モデルまで
- ▶︎ Vol.2:サイズ選びとストラップ問題の解決法 (この記事)
- ▷ Vol.3:素材とカラーの世界 (Coming Soon)
Chapter 1:あなたに合うのはどれ?サイズ徹底比較
エヴリンには、小さい方からTPM、PM、GM、TGMという4つのサイズがあります。このサイズ選び、実はバッグ全体の印象や使い勝手を決める、すごく重要なポイントなんです。それぞれのサイズの特徴を、具体的な収納例と合わせて見ていきましょう!
TPM (16) - 小さきものは、美しい
通称「ミニエヴリン」。アクセサリー感覚で持てる、今のトレンドにぴったりの一番小さなサイズです。そのコンパクトな可愛らしさは格別!
- サイズ感: 約 H18cm × W16cm × D5cm
- 収納できるもの: スマートフォン、カードケース、リップ、鍵など、必要最低限のアイテム。
- こんな人にオススメ: 荷物はミニマム派の人。キャッシュレス決済がメインで、大きな財布は持たない人。コーディネートのアクセントとしてバッグを楽しみたい人。
PM (29) - 迷ったらコレ!万能の優等生
エヴリンの中で最も人気があり、街で一番よく見かけるのがこのPMサイズ。「普段使いにちょうどいい」を完璧に体現した、まさに黄金バランスのサイズです。
- サイズ感: 約 H30cm × W29cm × D10cm
- 収納できるもの: 長財布、スマートフォン、小さめのポーチ、500mlのペットボトル、手帳など、日常の必需品がしっかり収まります。
- こんな人にオススメ: 初めてのエヴリンでどのサイズにすべきか迷っている人。仕事にも休日にも、シーンを選ばず使えるバッグを探している人。
GM (33) - 頼れる、たっぷり収納
PMより一回り大きく、収納力がぐんとアップするのがGMサイズ。荷物が多い日でも安心の、頼れる存在です。それでいて、大きすぎず普段使いもできる絶妙なサイズ感。
- サイズ感: 約 H32cm × W33cm × D10cm
- 収納できるもの: A4サイズの書類(少し曲げればOK)、タブレット、ノートPC(薄型)、カーディガンなどの羽織りものまで。
- こんな人にオススメ: 通勤バッグとして使いたい人。マザーズバッグを探している人。ついつい荷物が増えがちな人。
TGM (40) - 究極のビッグサイズ
エヴリンファミリーで最大サイズを誇るTGM。その圧倒的な存在感と収納力は、他のサイズにはない魅力です。ユニセックスで使えるので、パートナーとのシェアも素敵ですね。
- サイズ感: 約 H40cm × W40cm × D10cm
- 収納できるもの: 着替えやシューズ、バスタオルなど。まさに何でも入る大容量。
- こんな人にオススメ: 1〜2泊の小旅行やジム通いに。とにかく大きなバッグが好きな人。男性が持ってもバランスが良いサイズです。
奥深き「ストラップ問題」とその最適解
さて、ぴったりのサイズが見つかったら、次に向き合うのがエヴリンオーナー共通のテーマ、そう、「ストラップ問題」です。現行モデルのエヴリンIIIには、長さが調整できる便利なストラップが付いていますが、これがまた、なかなかに奥深いんです。
なぜ「問題」になるの?純正ストラップの良さと限界
エルメスの純正ストラップは、言うまでもなく高品質。幅広のキャンバス地は肩への負担が少なく、荷物をたくさん入れても疲れにくいという大きなメリットがあります。デザインもカジュアルで、エヴリンの雰囲気にぴったりですよね。
でも、一方でこんな声も聞こえてきます。
- 「一番短くしても、小柄な私にはまだ長い…」
- 「アウターを着るとちょうどいいけど、薄着の季節はバランスが悪い」
- 「斜めがけした時、バッグがもう5cm上にきてくれたら完璧なのに!」
そう、純正ストラップは調整範囲に限りがあるため、「自分の体型や服装に合わせた、ミリ単位の微調整」が難しいんです。この「あと少しなのに!」という感覚こそが、ストラップ問題の本質なんですね。
【解決策】ストラップを”育てる”という新しい選択
この問題を解決するために、多くのエルメス愛好家たちがたどり着くのが**「ストラップを交換する」**という選択肢。バッグ本体だけでなく、ストラップまで自分仕様にカスタマイズすることで、エヴリンはもっと快適で、もっと愛着の湧く「マイ・ヴィンテージ」へと育っていくのです。
そこでおすすめしたいのが、エヴリンとの相性を徹底的に考えて作られた、特別なショルダーストラップです。
私たちcotantinが自信をもってお届けする「With Me ショルダーストラップ」は、まさにその「あと少し」を叶えるために生まれました。
純正ストラップへのリスペクトを込めて、上質な素材選びと丁寧な作りにこだわったのはもちろん、最大の特徴は**「無段階での長さ調整」**が可能なこと。これにより、あなたの身長やその日の服装に合わせて、本当にジャストな長さに設定できます。
- 厚手のコートの上から斜めがけするときは、少し長めに。
- Tシャツ一枚で軽快に持ちたい日は、短めにしてボディバッグのように。
- ハンドバッグのように持ちたい気分の日には、ぐっと短く。
この自由自在な調整機能が、あなたのエヴリンの活躍シーンを劇的に広げてくれるはずです。ストラップ一本を変えるだけで、まるで新しいバッグを手に入れたかのような新鮮な気持ちと、オーダーメイドのようなフィット感が手に入ります。
Vol.2、いかがでしたか?
今回は、エヴリンとの付き合い方を左右する「サイズ」と「ストラップ」という、2大テーマを深掘りしました。自分にぴったりのサイズを選び、ストラップを最適化することで、エヴリンはあなたの毎日にもっと寄り添う、かけがえのない存在になるはずです。
さて、次回はいよいよ最終回。エヴリンの魅力をさらに深く知るための「素材とカラーの世界」へとご案内します。定番からレアまで、エルメスならではの豊かなバリエーションを知れば、きっとあなたもエヴリンの沼にハマってしまうはず。どうぞお楽しみに!
▼ この連載のすべての記事
- ▷ Vol.1:誕生秘話から歴代モデルまで
- ▶︎ Vol.2:サイズ選びとストラップ問題の解決法 (この記事)
- ▷ Vol.3:素材とカラーの世界 (Coming Soon)
 
    

